Q-Save
Q-Load
Save
Load
Auto
Skip
Log
Config
All images are processed on your browser. No data are sent to any servers.
Image
Window Color
TopColor
TopAlpha
BtmColor
BtmAlpha
Font
font-family
font-size
Advanced
WindowSize
Padding
Render Scale
ヘルプ
概要
ギャルゲーのスクリーンショット風画像の生成を補助するツールです。
画像データは全てブラウザ上で処理されサーバーに送信されたりはしませんのでお好きな画像をお使いください。
AI生成された画像に限らず好きな画像を利用可能です。
生成される画像に関しては当方は一切権利を主張しませんので元画像の権利に問題が無ければ商用・非商用を問わず自由にご利用頂けます。
このソフトウェア(webアプリ、HTMLファイル、Javascript)そのものに対するライセンスは付与していないので転載・改変はご遠慮ください。
基本的な使い方
- "Set Image"を押して画像を設定する。
- 名前欄とテキスト欄に好きなメッセージを入れる
- Renderを押すと画像が生成されるのでそれを保存する。
設定項目
- Face Icon
- Remove Icon
-
- 顔アイコンを設定・削除する。背景透過済画像を推奨
- Window Color
-
- メッセージウィンドウの背景色と透過度を上下でそれぞれ設定
- Font
- font-family
-
- デフォルト以外のフォントを利用したい場合はフォント名をここに入力。
- font-size
-
- フォントの大きさを設定。
- Text-Stroke
-
- For Preview
- text-shadowで8方向に1pxずつ置いてレンダリングしたもの。プレビュー画面ではこちらの方が綺麗に出る。
- Recommended
- -webkit-text-strokeをフォントサイズの10%で設定したもの。大抵の場合実際のレンダリングではこちらのほうが綺麗に出るがプレビューでは表示がおかしくなる。
- Fake-UI
-
- セーブボタン等のUIっぽいものの表示・非表示を切り替える。
- それぞれのボタンはクリックすることで消えるがここでON・OFFをすることで全て復活します。デザインの都合でボタンの数などを減らしたい時に。
- Advanced
-
- その他のちょっとややこしい設定
- Window Size
-
- メッセージウィンドウの高さそのものを調整。
- Padding
-
- メッセージウィンドウの外周に対するテキスト表示エリアの隙間の大きさ。行間の調整などに。
- Render Scale
-
- 画像としてレンダリングする時の解像度設定。初期値のまま動かさないことを推奨。
- Reset Cookies
-
- 保存されている過去のパラメータを全て削除して初期化。