id
stringclasses 670
values | tag
stringclasses 6
values | title
stringclasses 666
values | original_language
stringclasses 2
values | no
int32 1
40
| en_speaker
stringclasses 924
values | ja_speaker
stringclasses 852
values | en_sentence
stringlengths 3
278
| ja_sentence
stringlengths 2
110
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
190329_J05_01 | face-to-face conversation | 退勤時の同僚との会話 | ja | 10 | Tanaka-san | 田中さん | Thank you very much. | ありがとうございます。 |
190329_J05_01 | face-to-face conversation | 退勤時の同僚との会話 | ja | 11 | Tanaka-san | 田中さん | Can I ask for a favor? | あ、一つ頼みごとをしても良いでしょうか。 |
190329_J05_01 | face-to-face conversation | 退勤時の同僚との会話 | ja | 12 | Ueda-san | 上田さん | Sure. | 良いですよ。 |
190329_J05_01 | face-to-face conversation | 退勤時の同僚との会話 | ja | 13 | Tanaka-san | 田中さん | If Yamada-san comes looking for me, can you tell him that I should be able to give it to him by noon tomorrow? | もし、山田さんがわたしを訪ねてきたら、明日のお昼までにはお渡しできると伝えてもらえますか。 |
190329_J05_01 | face-to-face conversation | 退勤時の同僚との会話 | ja | 14 | Ueda-san | 上田さん | Sure. | 了解です。 |
190329_J05_01 | face-to-face conversation | 退勤時の同僚との会話 | ja | 15 | Ueda-san | 上田さん | By noon, right? | お昼までに、ですね。 |
190329_J05_01 | face-to-face conversation | 退勤時の同僚との会話 | ja | 16 | Tanaka-san | 田中さん | Yes. | はい。 |
190329_J05_01 | face-to-face conversation | 退勤時の同僚との会話 | ja | 17 | Tanaka-san | 田中さん | Thank you very much. | 宜しくお願いします。 |
190329_J05_01 | face-to-face conversation | 退勤時の同僚との会話 | ja | 18 | Ueda-san | 上田さん | Got it. | わかりました。 |
190329_J05_01 | face-to-face conversation | 退勤時の同僚との会話 | ja | 19 | Ueda-san | 上田さん | Alright, I'll see you tomorrow. | では、また明日。 |
190329_J05_01 | face-to-face conversation | 退勤時の同僚との会話 | ja | 20 | Tanaka-san | 田中さん | Yes. | はい。 |
190329_J05_01 | face-to-face conversation | 退勤時の同僚との会話 | ja | 21 | Tanaka-san | 田中さん | See you tomorrow. | お疲れ様です。 |
190329_J05_01 | face-to-face conversation | 退勤時の同僚との会話 | ja | 22 | Tanaka-san | 田中さん | Bye now. | お先に失礼します。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 1 | Motokawa-san | 本川さん | We received an order of website creation today. | 今日ホームページの製作を1件受注した。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 2 | Kawai-san | 河合さん | Which store? | どこのお店ですか? |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 3 | Motokawa-san | 本川さん | A new store called S that opened on J street. | 新しくJ通りにオープンしたSというお店なんだ。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 4 | Motokawa-san | 本川さん | They opened at the end of last year but are having a hard time getting customers. | オープンしたのは去年の年末だが全然お客さんが集まってないらしい。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 5 | Motokawa-san | 本川さん | They wanted us to create a website to remedy the situation. | そこでホームページを作ってそれを改善しようとうちに話が来たんだ。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 6 | Miyamoto-san | 宮本さん | What kind of food do they serve? | どんなジャンルの飲食店なんですか? |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 7 | Motokawa-san | 本川さん | It's a Turkish restaurant. | それがトルコ料理のお店なんだ。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 8 | Oota-san | 太田さん | What exactly is Turkish cuisine, I am not familiar with it at all. | トルコ料理って何があるんですか、全然馴染みがない。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 9 | Motokawa-san | 本川さん | Honestly I do not know much about it either. | 俺も実はあんまり知らないんだよな。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 10 | Kawai-san | 河合さん | They have a variety of food such as kebabs and koftas. | ケバブとかキョフテとか結構いろいろとありますよ。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 11 | Kawai-san | 河合さん | Listen, it is one of the three best cuisine in the world. | なんたって、世界3大料理の1つですから。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 12 | Miyamoto-san | 宮本さん | I have been there on a tour about three years ago. | 3年ぐらい前にツアーで行ったことがあるんです。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 13 | Motokawa-san | 本川さん | That's great, we should get Miyamoto-san to take the lead with this one. | それはすごいね、この案件は宮本さん中心でやろうかな。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 14 | Miyamoto-san | 宮本さん | It's not the same, I just went sightseeing as a tourist. | それとこれとは話が別です、ただ行って観光してきただけですから! |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 15 | Motokawa-san | 本川さん | Getting back to the subject, they are currently listed on a gourmet website. | それで話を戻すと、今現在グルメサイトには掲載してるらしい。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 16 | Kawai-san | 河合さん | Is that a kind you pay a monthly fee for? | それは月額いくらか払ってですよね? |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 17 | Motokawa-san | 本川さん | Yes, they pay about 40000 yen every month. | そうなんだ、月額4万円ぐらい払ってるらしい。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 18 | Miyamoto-san | 宮本さん | It is not enough as a way to spread information. | ただそれだけでは情報発信として不足してますよね。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 19 | Miyamoto-san | 宮本さん | An established business might be ok with it, but the cuisine itself is pretty obscure. | よほどの老舗ならまだしも、馴染みのない料理のジャンルですし。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 20 | Kawai-san | 河合さん | A website is definitely a necessity as a source of advertisement. | 宣伝としてホームページは必須ですね。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 21 | Motokawa-san | 本川さん | I would like to get started soon since they asked us to be in charge of the whole design. | 一切のデザインを任されたので早々に決めて作っていきたいと思う。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 22 | Oota-san | 太田さん | We should decide on what information needs to be listed first. | どんな情報を先に掲載するか決めたほうがいいですね。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 23 | Kawai-san | 河合さん | In general, a restaurant should list its menu. | 一般的な飲食店だと、まずはメニューですね。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 24 | Miyamoto-san | 宮本さん | Even if you have no idea about a restaurant, you will probably want to give it a shot if you know the prices. | 値段がわかってるとなんとなく未知のお店でも行こうかなって気になりますよね。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 25 | Miyamoto-san | 宮本さん | I totally understand that since I always check websites before going anywhere. | 私も行く前に必ずホームページを見るタイプなのでわかります。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 26 | Motokawa-san | 本川さん | I think it will be interesting and catches attention if the staff writes a blog. | スタッフのブログなんかも面白いんじゃないかな? |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 27 | Oota-san | 太田さん | It will make them look realistic and welcoming. | リアリティや親しみが出ますよね。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 28 | Kawai-san | 河合さん | Isn't Turkey a country that most people are not so familiar with? | トルコって馴染みがあまりない国じゃないですか? |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 29 | Kawai-san | 河合さん | I don't think there are many people who can accurately point to where Turkey is located on a world map. | 世界地図広げてどこって聞いても正確に答えれる人は少ないと思います。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 30 | Kawai-san | 河合さん | How about creating a section to introduce Turkey? | なんでトルコのことを知ってもらうコーナーも設けたらどうでしょうか? |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 31 | Kawai-san | 河合さん | If you gain a little bit of knowledge on the country, you might become interested in the cuisine, which will be a good opportunity to try the food. | 国を知ったらその国の料理にも興味を持って食べに行くきっかけになると思うんです。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 32 | Motokawa-san | 本川さん | That makes sense, I think it's a good idea. | 確かにそうだな、それはありだ。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 33 | Miyamoto-san | 宮本さん | We need a section for new information as well. | 新着情報のコーナーも欲しいですね。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 34 | Miyamoto-san | 宮本さん | We can utilize the section for something like, "new menu added." | 「新しいメニュー入りました」みたいな感じで使えると思います。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 35 | Motokawa-san | 本川さん | We could do that. | あってもいいね。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 36 | Miyamoto-san | 宮本さん | How about coupons? | あとクーポン券はどうでしょうか? |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 37 | Miyamoto-san | 宮本さん | Such as a free Turkish beer Efes if the coupon code is shown. | 画面見せたらトルコビールのエフェソスサービスするよみたいな。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 38 | Motokawa-san | 本川さん | Sounds good, it will get people talking and coming to the restaurant. | いいね、集客のネタになりそうだね。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 39 | Motokawa-san | 本川さん | I still think Miyamoto-san should take the lead in this. | この件のリーダーはやっぱり宮本さんが適役だ。 |
190329_J04_20 | meeting | 飲食店舗のホームページデザイン | ja | 40 | Miyamoto-san | 宮本さん | Alright, I will do my best. | わかりました、頑張ります。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 1 | Iwatani-san | 岩谷さん | Thank you so much for being here today. | 今日はお越し頂きましてありがとうございます。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 2 | Iwatani-san | 岩谷さん | Our company is celebrating our 50th anniversary and we decided to renew our brand logo. | 我が社も創業50周年を迎えブランドロゴの大幅な刷新を行うことになりました。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 3 | Iwatani-san | 岩谷さん | That is why we asked you, D design, to help us come up with some ideas. | そこでDデザイン社さんにその提案をお願いした次第です。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 4 | Naito-san | 内藤さん | I appreciate your decision to go with us. | お声かけいただきまして誠にありがとうございます。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 5 | Naito-san | 内藤さん | Since we have limited time here, let get started. | お時間もございますので早速始めていきたいと思います。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 6 | Naito-san | 内藤さん | In order to come up with ideas, we went ahead and did a little research on your current company logo. | まずは提案にあたりまして御社の現状のロゴについて弊社で調査いたしました。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 7 | Naito-san | 内藤さん | We have found a few issues from our research. | そこから見えてきたいくつかの課題があります。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 8 | Naito-san | 内藤さん | First of all, your company has a few logos, and they are not unified. | ひとつに、ロゴが数種類あり統一がなされていません。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 9 | Naito-san | 内藤さん | Is there any reasons for having more than one logo? | 数種類あるのは何か理由があるんでしょうか? |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 10 | Iwatani-san | 岩谷さん | We have continued using the original logo for some of our products. | 創業時に作ったものが一部の製品には引き続き使用されています。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 11 | Iwatani-san | 岩谷さん | For most of our products, we use the logo that was created for our company's 30th anniversary. | 大半は創業30周年の時に作ったロゴで統一しています。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 12 | Naito-san | 内藤さん | If your logos aren't unified, consumers have a hard time recognizing your company. | ロゴを統一しないと、消費者に認知されにくくなります。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 13 | Amano-san | 天野さん | I understand that. | なるほどですね。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 14 | Naito-san | 内藤さん | Second, Iwatani-san, what is this right here in your current logo? | ふたつめの課題ですが、岩谷さん、現状ロゴのここのマークはなんでしょうか? |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 15 | Iwatani-san | 岩谷さん | it represents a bean sprouting and growing. | これは豆がすくすく伸びる様子を表しております。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 16 | Naito-san | 内藤さん | Oh I see, I know it is a bean now that you explained it. | そうでしたか、僕は今お話を伺ったのでこれが豆だと理解できました。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 17 | Naito-san | 内藤さん | However, consumers don't get the idea if a logo is vague. | しかしながら消費者にはパッと見てわかるもので無いと伝わりません。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 18 | Naito-san | 内藤さん | We took that into consideration and came up with the logo I am about to show you. | これからご提案するロゴはその辺も踏まえたものとなっております。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 19 | Amano-san | 天野さん | Please proceed. | よろしくお願いします。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 20 | Naito-san | 内藤さん | Aside from shapes, colors play an important role in creating a logo. | さて、ロゴは形の他にも色が大切な要素となります。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 21 | Naito-san | 内藤さん | We can also put meanings into colors. | そして色にも意味を込めることができます。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 22 | Naito-san | 内藤さん | Upon researching your company, we decided that green and blue are the perfect choice for your company logo. | 御社のことをお調べさせていただきロゴには緑と青が良いと判断させていただきました。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 23 | Iwatani-san | 岩谷さん | Why is that? | それはなぜでしょうか? |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 24 | Naito-san | 内藤さん | You are an established tofu company that represents this N region. | 御社は今このN地区を代表する豆腐会社です。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 25 | Naito-san | 内藤さん | You normally associate the color white with tofu, but we specifically stuck with green and blue. | 豆腐といえば白を連想しがちですが敢えて緑と青にこだわりました。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 26 | Naito-san | 内藤さん | Green represents rich, fertile soil. | 緑は豊かな実りある大地を表しています。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 27 | Naito-san | 内藤さん | And blue represents beautiful, clean water. | そして青は綺麗な健やかな水を表しています。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 28 | Amano-san | 天野さん | You are using the colors to express the feelings. | 色で思いを表現しているんですね。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 29 | Naito-san | 内藤さん | And this is the logo design we are suggesting to you today. | そして今日提案するロゴデザインはこちらとなります。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 30 | Iwatani-san | 岩谷さん | This design is so unexpected. | これは予想外のデザインですね。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 31 | Amano-san | 天野さん | We could have not come up with it on our own, you guys are definitely pros. | うちのデザイン部じゃ絶対に出そうに無い、さすがプロの仕事ですね。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 32 | Naito-san | 内藤さん | Thank you for the compliment. | お褒めいただきありがとうございます。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 33 | Naito-san | 内藤さん | It is distorted a little bit in order to appeal any generation. | こちら少しデフォルメしておりまして、どの世代でもとっつきやすいようにしました。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 34 | Iwatani-san | 岩谷さん | People of all ages enjoy our products. | うちの商品は老若男女にご愛顧いただいていますからね。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 35 | Naito-san | 内藤さん | We attempted to come up with a logo that everybody finds appealing just like your products. | 商品と同じく万人に愛されるロゴを心がけて作成しました。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 36 | Amano-san | 天野さん | I like our current logo, but I find it a bit outdated. | 私は今のロゴもいいけど、なんとなく古臭いと思っていまして。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 37 | Amano-san | 天野さん | I really like the suggested one, how about you Iwatani-san? | この提案いただいたのが非常に気に入ったのですが、岩谷さんはどうでしょうか? |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 38 | Iwatani-san | 岩谷さん | I did not expect you to show us such a high quality logo in the first place. | 私もこんなにグレードの高いものがいきなり出てくるとは思わなかったです。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 39 | Iwatani-san | 岩谷さん | I love it. | 大変気に入りました。 |
190329_J04_19 | presentation | ブランドロゴについて | ja | 40 | Naito-san | 内藤さん | I feel honored, thank you very much. | 大変光栄です、ありがとうございます。 |
190329_J04_18 | meeting | 人事関係の話 | ja | 1 | Maruyama-san | 丸山さん | Let's begin the meeting about human resources. | では人事関係のミーティングを始めます。 |
190329_J04_18 | meeting | 人事関係の話 | ja | 2 | Maruyama-san | 丸山さん | What is the topic for today? | 今日の議題はなんでしょうか? |
190329_J04_18 | meeting | 人事関係の話 | ja | 3 | Sawajiri-san | 沢尻さん | Alright, it's about Yamamoto-san in H department. | はい、H事業部の山元さんのことです。 |
190329_J04_18 | meeting | 人事関係の話 | ja | 4 | Sawajiri-san | 沢尻さん | He has been doing fine this month, but he did terribly last month. | 今月はまだ問題ないんですが先月が結構ひどいんですよ。 |
190329_J04_18 | meeting | 人事関係の話 | ja | 5 | Endo-san | 遠藤さん | What do you mean by terribly? | ひどいとはどんな状態なんでしょうか? |
190329_J04_18 | meeting | 人事関係の話 | ja | 6 | Sawajiri-san | 沢尻さん | First off, he had unapproved absences on the first and the second. | まず、1日と2日に無断欠勤をしています。 |
190329_J04_18 | meeting | 人事関係の話 | ja | 7 | Sawajiri-san | 沢尻さん | His supervisor noticed and made a phone call in the morning, but he never answered. | 山元さんの上長が欠勤に気づき、朝電話をしても出なかったそうです。 |